NPO法人 ウィメンズ・サポート・オフィス 連 |
 |
いきいきと自分らしく生きたい女性をサポートします |
−女たちが集い、語り合い、分かち合う、そこから何かが生まれる− |
ウィメンズ・サポート・オフィス 連 の講座紹介
よりよく生きたい女性のための講座案内 ダウンロードvol4
|
|
2021年1月20日(水) 1月28日(木) 2月3日(水)
主催:狭山市男女共同参画センター・狭山市立中央公民館
女性のためのステップアップセミナー
〜女性の心と体を守るための講座〜
講座案内JPEGファイル |
|
2021年2月4日(木) 2月18日(木) 2月25日(木)
コロナ禍に役立つ 家族とのコミュニケーションスキル
〜自分も相手も大切にするアサーティブ〜
講座案内JPEGファイル |
|
2020年9月18日 午前10時〜正午 開催講座
主催:国分寺男女平等推進センター
女性の為のDV防止セミナー
パートナーとの関係を考える
講座案内JPEGファイル |
|
2020年3月14日 4/11 5/9 6/13 7/11 8/8 9/12 10/10
11/14 12/12 1/9 2/13 全12回 開催講座
主催:ウィメンズ・サポート ゆめ
共催:NPO法人パートナーシップながれやま
母から自由になり私の人生を歩む
講座案内JPEGファイル |
|
2020年2月2日講座案内 ぐるーぷわーく きき
自己尊重講座
SET 〜こんな私、あんな私を再発見〜
セルフ エスティーム トレーニング
講座案内JPEGファイル |
|
2019年11月6日講座案内 きらめき塾
自分が元気になるコミュニケーション
〜怒りとの上手な付き合い方〜
講座案内JPEGファイル |
|
2019年7月3日講座案内
七夕フェスタ コミュニケーション講座
〜生きるのが楽になる コミュニケーションUP講座〜
講座案内JPEGファイル |
|
2019年9月10日〜1月28日 全15回 講座案内
越谷公民館 幼い子を持つ母親の教室
〜自分らしく生きるために〜
講座案内JPEGファイル 日程表JPEGファイル |
|
過去に開催された講座のご案内です。
なんでも女性は忙しい!? 仕事も家事も、育児、介護も・・・・
〜前向きに、自分らしく行きたいあなたの参加をお待ちしています〜
平成26年 1月〜2月 4回連続講座(1/18 1/25 2/1 2/8)狛江市公民館にて
← 左の画像をクリックしていただくと大きな画像になります。 |

アサーティブ・トレニング 女性のため表現力アップ講座
家庭や職場で、言いたいことがあるけれど黙ってしまった、うまく言葉にならなかった、後になってこう言えばよかったと思うことがある・・・という経験はありませんか?
どう表現すればスッキリと相手に伝わり、人間関係も良くなるのでしょう。今回は主に職場に目を向け、上司・同僚・後輩などとの良い関係を図りつつ、自分の考えや気持ちを伝える練習をします。表現力をアップするための考え方やスキルを学ぶことは、生きる力になります。働いている、いない、にかかわらず役に立つこと請け合いです。興味関心のある方のご参加をお待ちしています。
全4回 11月16日 23日 30日 12月7日
(毎週土曜日) 午前10:00〜12:00
足立区 梅田 地域 学習 センタ センタ センタ ー
講座案内 PDFファイル |

よりよく生きたい女性のための講座案内 vol.2
「NPO法人ウィメンズ・サポート・オフィス連」は、女性が自分らしく自信をもって生きるためのさまざまなワークショップ・講座・相談活動等を行っています。自治体や団体、企業等の研修・企画、地域のグループづくりや講座企画など自主活動のサポートも行います。テーマは、仕事・家庭・子育て・コミュニケーション・男女共同参画・心身の健康など、女性をめぐる問題の多岐にわたります。私たちは、女性たちが立場や事情を超えて語り合い、ともに学び合うことを通じて、新たな力が発揮できるようになると確信しています。その一人ひとりの力を連ねることにより、誰もが自分らしくいきいきと生きられる社会につくり変えていくことを目指して、「連」(れ
ん)と名づけて活動しています。お気軽にお問い合わせください。
|
 |
夫婦や親子の関係、自分の生き方、職場や地域の人間関係などで、一人で思い悩んでいませんか? 私たちは話し合いを通して、自分自身の問題や課題に気づき、より良い方向をさぐっていくためのサポートをいたします。悩んでいることがあったら一緒に考えてみませんか。 |
|
東京都 認可特定非営利活動法人
「NPO法人 ウィメンズ・サポート・オフィス 連」 とは
いきいきと自分らしく生きたい女性をサポートします
|
私達の活動内容 |
自己表現トレーニング・・・・率直で爽やかなコミュニケーションが取れるようになることを目指します |
語り合いのグループワーク・・・・・・・・子育て・家族・仕事・身体など、身近なテーマで語り合います |
からだ教室・・・自分の体と向き合うことを体験すると、 心と体がつながっていることに気がつきます |
女性学講座・・・・・・・・女性が自分らしく生きていくために必要なことは何か、 それに気がつきます |
講座の企画・運営・・・・・・・・女性を対象にした、 ワークショップ形式の講座を企画・運営しています |
|
前年の講座紹介・実績 |
2011 女性のための自己表現トレーニング゙ ―気持ちの良い人間関係を築くために― 講座案内 |
2011 手仕事・手作りワークショップ 〜草木染WOOLで心のリフレッシュ〜 講座案内 |
2011 女性問題講座『女性のための暮らしいきいき講座』 講座案内 |
2011 よりよく生きたい女性のための講座案内 講座案内 |
2011 町田市男女平等推進センター セミナー 女性のためのアサーティブ 〜さわやかにコミュニケーション〜講座案内 |
2011 荒川区AT講座 自分らしさってなーに? 楽しくやろう自己表現トレーニング講座 講座案内 |
2011 武蔵野市在住・在勤在学女性の方へ 「女性の為の自己表現トレーニング講座」 講座案内 |
|
お問い合わせはこちらから
ren@ryoya.net |
ウイメンズ・サポート・オフィス 連は、2005年12月、東京都に特定非営利活動法人と認可されました。
会社員・主婦・学生・公務員・団体職員・フリーターなどさまざまな立場の女性で運営しています。
連のメンバーも一人ひとり悩みを抱えていました。
活動をしている中で多くの女性たちと出会いました。
そこで、語り合い・学びあうことで、解決の糸口を見つけ出し、支えあうことの大切さを知りました。
一人で解決できないことも女性たちが連なって活動を続けたいと「連」と名づけました。
新刊のご案内
女性とパワーハラスメント
なぜ起きる、どう対処する
|
NPO法人 ウィメンズ・サポート・オフィス 連/編 発売:フェミックス
A5判並製・96頁 定価1,260円(本体1200円+税) ISBN978-4-903579-14-6
|
新刊「女性とパワーハラスメント」発売 |
詳しい案内は下のリンク(WORD/PDE)を参照して下さい。
WORD版 PDF版
|
|
こうして、この本が誕生しました! |
|
 |
ある日知人から、会社で精神的・身体的暴力を受けていると私に相談がありました。相談を受けても具体的にどのように力を貸していいのか、皆目、見当がつきませんでした。でもこれはたいへんな人権問題だと思い、関係のありそうな機関に問い合わせてみたものの「本人が相談に来なければ応じられない」「会社名を教えてくれれば調べる」「それはこの部署では受けられない」などという対応で、相談をするのもそんなに簡単なことではないことを痛感しました。たまたま以前に、弁護士の中野麻美さんの「パワーハラスメント講座」を受講していて、働く場でのいろいろの問題は学んだはずでしたが、それを学び直す必要があると思いました。講座でお聞きしたときには、あまり関心もなく、身近な問題として考えられなかったこともあり、内容も難しく感じて、パワーハラスメントをきちんと理解できていませんでした。あのときのあのお話が職場でのいじめやトラブルの背景を考える問題提起だったと気づき、今回の相談と関係があると思いました。またパワーハラスメントという言葉もまだ多くの人に知られていないし、理解もされていないことに気づきました。私が活動しているNPO法人のメンバーに相談をしたところ、それについて学習をしようということになりました。この分野で先駆的な労働ジャーナリストの金子雅臣さん、弁護士で女性労働に詳しい中野麻美さん、被害支援カウンセラーの高山直子さんから快諾をいただき「知っていますか?パワーハラスメント」は三回連続で足立区男女参画プラザが公募した区民企画講座として実施いたしました。三人から講演をお聞きできたことは、望外の喜びでしたが、お話を聞き終わってみると、これは聞きっぱなしにするにはもったいないと思い、冊子化することにしました。女性が生きる主体として、自分自身をいきいきといきるために、たくさんの困難な問題に直面しても、道を切り開いていくこともこれから問われていくことになると思います。この冊子がその一助になれば幸いと思います。 |
|
 |
|
|
●活動内容 |
1 自己表現トレーニング |
2 語り合いのグループワーク |
3 からだ教室 |
4 女性学講座 |
5 講座の企画・運営 |
|
●体験記 |
・自己表現トレーニングとの出会い |
・私にとっての女性学 |
・女性学と私 |
・自己表現トレーニングを受けて |
|
●参加者の声 |
・語り合いのグループワーク(CR) |
・自己表現トレーニング |
・女性のためのからだ教室(ボディーワーク) |
|
●これまでの活動・研修 履歴
・実施企画講座 年表
・研修実績 年表 |
|
●TOPIC・講座案内
活動報告 (ブログ)
|
|
●過去の講座案内 |
ゆきやなぎの会 主催
<第2回>言いたいことが言える?女性のための自己表現トレーニング
詳しくい募集案内 |
むさしの ヒューマン・ネットワークセンター主催
女性のためのアサーティブトレーニング
詳しくい募集案内 |
2007年10月
知っていますか?パワーハラスメント |
2007年 5月
気持ちを伝えるアサーティブ |
2006年10月
幼児を持つ母親のための講座 |
2006年9月
女性のための語り合いワーク |
|
●会員募集 |
|
●リンク |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 1996-2007 Women Support Office REN. All rights reserved. |
管理用ページ |